副鼻腔炎ってどんな病気なの?

鼻腔(びくう)とは、下の図で緑色の部分。鼻の中のことです。鼻腔の周りには骨で形作られた空洞が繋がっていて、それらを副鼻腔(ふくびくう)と呼びます。

副鼻腔炎ってどんな病気なの?

副鼻腔はその場所によって名称が異なり、
上顎洞(じょうがくどう:ほおの奥;図の赤色
篩骨洞(しこつどう:眉間の奥;図の青色
前頭洞(ぜんとうどう:眉毛の奥;図の黄色)と呼ばれます。

副鼻腔の内部は鼻から連なる薄い粘膜におおわれた空洞になっています。

ミミレンジャー鼻腔から副鼻腔にばい菌が入り炎症を起こした状態が副鼻腔炎です

副鼻腔の粘膜が腫れたり、副鼻腔に膿汁がたまったりします。

慢性副鼻腔炎ってどんな病気なの?

ミミレンジャー副鼻腔に炎症があり、それが2~3ヶ月以上続く場合を慢性副鼻腔炎といいます

炎症によって本来、空洞であるはずの副鼻腔に膿汁がたまります。俗に「蓄膿」といわれる状態です。原因は、風邪やアレルギー性鼻炎で粘膜が荒れているときにバイ菌が入ることによって起こります。

鼻の中の骨の形で鼻が通りにくい場合や親が副鼻腔炎になったことがある場合、慢性化しやすいといわれています。虫歯が原因になることもあります。

どんな症状なの?

副鼻腔での膿汁のたまり具合によって症状が変わります。膿汁がほとんどない場合には無症状で経過することもあります。緑色や黄色の鼻汁が絶えず出たり、鼻がノドのほうにまわる不快な症状が続いたりします。鼻づまりや頭痛、頭重感を慢性的に繰り返す場合もあります。鼻内に鼻茸(ポリープ)ができると常に鼻がつまり、においがわからなくなることもあります。

これからの治療は?

まずは種々の検査を受けましょう症状が続いたり、繰り返している場合にはその病気の程度を知ることがまず基本となります。レントゲン検査で炎症の範囲と程度の正確な把握をします。アレルギー性鼻炎の合併が疑われる場合には、血液検査で確認をします。

通院治療バイ菌による炎症なので、バイ菌を殺す抗生物質と膿汁の排泄を促す処置が中心になります。アレルギー性鼻炎を合併している場合、その治療も同時に行います。

●鼻・副鼻腔の処置
鼻や副鼻腔の膿汁を吸い出し、粘膜のハレをとるスプレーで副鼻腔の膿が出ていきやすいようにします。処置を頻繁に行う方が治療効果が上がります。

●ネブライザー(吸入)
炎症やハレを抑える薬を霧状にして、鼻や副鼻腔に届けます。


●内服薬
抗生物質や炎症を抑える薬、粘っこい鼻汁をさらっとさせて、出ていきやすくする薬を使います。アレルギーを抑える薬が効果的な場合もあります。

●点鼻液
鼻の粘膜のハレが強く、鼻づまりがつらい場合には、炎症を抑え、ハレをとる薬の点鼻液を使います。

手術上記の通院治療で良くなる見込みが立たない場合や早く手術をする必要がある場合にはすぐに手術をお勧めすることもあります。
   
院長執刀の手術は、耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院にて1~2泊で全身麻酔下で行っています。鼻内内視鏡手術は、鼻の穴から行うので、昔のように顔が腫れるということはありません。また、全身麻酔手術ですから、昔のように痛みに耐えながらの手術ではありません。

お気軽にお問合せください!

診療時間とアクセス

WEB予約 お問合せフォーム